療養病棟について
- 頻回な吸痰処置、酸素吸入、中心静脈栄養、褥瘡ケアの必要な方。
- 気管切開、人工肛門の管理、糖尿病でインスリン注射等管理の必要な方。
- パーキンソン病関連疾患の方(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病「ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ3以上であって生活機能障害度がⅡ度またはⅢ度のものに限る」)
- 経管栄養(経鼻胃管、胃瘻、腸瘻)等医療管理が必要で日常生活動作において要介護の方々に看取りを含め長期療養環境を提供しています。
入院の手続き
1.当院へお電話にてご相談ください
電話:086-942-2980
2.後日来院の上、担当医師と面談して頂きます。
<その際ご持参いただくもの>
- 医療機関、介護施設などへ入院、入所中の方
- 入院、入所先の診療情報提供書(紹介状)
- お手持ちの健康保険証、介護保険証などすべての保険証
- 在宅療養中の方
- かかりつけ医の診療情報提供書(紹介状)
- お手持ちの健康保険証、介護保険証などすべての保険証
3.入院日が決定した後、重要事項の説明を致します。
空床情報
空床情報は随時変動いたしますので、お気軽にお電話でお問合せください。
電話:086-942-2980
医療・療養病棟 | 介護医療院 | |
---|---|---|
ベッド数 | 44床 | 16床 |
部屋の形態 | 4人部屋 2人部屋 1人部屋 |
4人部屋 |
空き状況 | ○ | ○ |
- ○:空きあり △:若干名の空き ×:空きなし
医療・療養病棟料金表
70歳以上の方
所得区分 | 自己負担限度額 (1ヶ月あたり) |
医療区分2・3 | 医療区分1 | |
---|---|---|---|---|
食費のみ (1ヶ月あたり) |
食費+居住費 (1ヶ月あたり) |
|||
現役並み 所得者 |
80,100円+ (総医療費-267,000円) ×1% --------------- 多数回該当 44,400円 |
50,530円 | 50,530円 | |
一般 (減額なし) |
57,600円 | |||
多数回該当 44,400円 | ||||
低所得者II | 90日未満 | 24,600円 | 31,000円 | 31,000円 |
90日以上 (長期入院) |
26,350円 | |||
低所得者I | 15,000円 | 20,770円 | 23,560円 | |
その他の料金 | オシメ代 備品代 |
- 低所得Ⅰ・Ⅱ(住民税非課税世帯)の方は区役所へ申請してください。
- 多数回該当とは
過去12ヶ月以内(当月分を含めて)に高額療養費の支給が4回以上あった場合の4回目以降の負担限度額のことをいいます。
- 医療区分は患者様の病状により医師が判定します。医療区分3の方が最も医療の必要性の高い方になります。
- 医療療養病床は医療の必要性が高い方(医療区分2・3)に療養していただくことを目的としています。医療区分1の方は食費のご負担が多くなります。
- お持ちの保険証、公費医療証(難病・身体障害・生活保護など)の種類により、医療費の負担が軽くなることがあります。
65歳以上70歳未満の方
所得区分 | 自己負担限度額 (1ヶ月あたり) |
医療区分2・3 | 医療区分1 | |
---|---|---|---|---|
食費のみ (1ヶ月あたり) |
食費+居住費 (1ヶ月あたり) |
|||
ア | 252,600円+ (総医療費-842,000円) ×1% (多数回該当140,000円) |
50,530円 | 50,530円 | |
イ | 167,400円+ (総医療費-558,000円) ×1% (多数回該当93,000円) |
|||
ウ | 80,100円+ (総医療費-267,000円) ×1% (多数回該当44,400円) |
|||
エ | 57,600円 (多数回該当44,400円) |
|||
オ | 90日未満 | 35,400円 (多数回該当24,600円) |
31,000円 | 31,000円 |
90日以上 (長期入院) |
26,350円 | |||
その他の料金 | オシメ代 備品代 |
- 医療区分は患者様の病状により医師が判定します。医療区分3の方が最も医療の必要性の高い方になります。
- 医療療養病床は医療の必要性が高い方(医療区分2・3)に療養していただくことを目的としています。医療区分1の方は食費のご負担が多くなります。